公式ホームページ、もうすぐできます!
おしゃれな雰囲気にできてきているので
ご期待下さいね(^u^)
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月29日木曜日
2009年10月28日水曜日
先日のワイン会、皆様の御意見箱より
こんにちは、ホールのオサです。
先日のワイン会で皆様より寄せられたご意見をご紹介しますね。
【Q.イベントに関してお気づきの点、叱咤激励などございましたら
お願いします】
A:
・今回の様に特別ゲストを招き、コメントを頂きながら会を進行する運びは勉強になり大変良かったです。(Kさん)
・ワインに合わせた料理が考えられていて、大満足でした。ワインについての説明もちゃんと聞けてよかったです。(Hさん)
・値段が安いと思います。スペインワインのイメージがさらに良くなった。話(説明)もわかりやすかったし、料理とワインがすごくあっていました。(Yさん)
・初めての参加でしたが、とても気に入りました(Tさん)
・ワイン会なのでテイスティングのレクチャーもあったらよかったかな(Mさん)
→次回、アルキミスタ側で行うようにします。
・ワインの量が少なかった。(匿名さん)
→次回より改善いたします。
・とても満足しました。ありがとうございました。(Nさん)
・説明がよくわかりました。ワインの知識が増えてうれしいです。(Hさん)
いろいろなご意見、ありがとうございます!(^^)!
またワインの量に関しては次回、皆様のご意見を参考に改善したいと思います。
次回のワイン会をどうぞお楽しみに!
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
先日のワイン会で皆様より寄せられたご意見をご紹介しますね。
【Q.イベントに関してお気づきの点、叱咤激励などございましたら
お願いします】
A:
・今回の様に特別ゲストを招き、コメントを頂きながら会を進行する運びは勉強になり大変良かったです。(Kさん)
・ワインに合わせた料理が考えられていて、大満足でした。ワインについての説明もちゃんと聞けてよかったです。(Hさん)
・値段が安いと思います。スペインワインのイメージがさらに良くなった。話(説明)もわかりやすかったし、料理とワインがすごくあっていました。(Yさん)
・初めての参加でしたが、とても気に入りました(Tさん)
・ワイン会なのでテイスティングのレクチャーもあったらよかったかな(Mさん)
→次回、アルキミスタ側で行うようにします。
・ワインの量が少なかった。(匿名さん)
→次回より改善いたします。
・とても満足しました。ありがとうございました。(Nさん)
・説明がよくわかりました。ワインの知識が増えてうれしいです。(Hさん)
いろいろなご意見、ありがとうございます!(^^)!
またワインの量に関しては次回、皆様のご意見を参考に改善したいと思います。
次回のワイン会をどうぞお楽しみに!
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月26日月曜日
庫裡に行ってきました!
こんばんは、ホールのオサです!
昨日の日曜日なのですが、アルキミスタの系列店の
庫裡(宗像市赤間)に行ってきました。

実は庫裡は今週で3周年。
アルキミスタの福永シェフも3年前に工事から入ったという、
思い入れのあるお店。
形態は創作和食です。
門からお庭を通って入口がございます。

中のダイニングは広々として開放感があります。
朝10時頃入ったのですが、ひんやりとして澄んだ空気。
店内からは庭の竹林と川が見えるんですよ!
今回の3周年に合わせて何をしにいったかというと、演奏です。
私、オサがボサノヴァ・バンドをしておりまして、
お祝いに演奏に行きました。(担当はハモンドオルガン)

竹林とギター。

庫裡のメニューはカラフルでどのページも楽しいです。
●前菜


ダイニング・ガーデン 庫裡
〒811-4146 福岡県宗像市赤間3-1-1
オサ
昨日の日曜日なのですが、アルキミスタの系列店の
庫裡(宗像市赤間)に行ってきました。
実は庫裡は今週で3周年。
アルキミスタの福永シェフも3年前に工事から入ったという、
思い入れのあるお店。
形態は創作和食です。
門からお庭を通って入口がございます。
中のダイニングは広々として開放感があります。
朝10時頃入ったのですが、ひんやりとして澄んだ空気。
店内からは庭の竹林と川が見えるんですよ!
今回の3周年に合わせて何をしにいったかというと、演奏です。
私、オサがボサノヴァ・バンドをしておりまして、
お祝いに演奏に行きました。(担当はハモンドオルガン)
竹林とギター。
最後には、会場から暖かな手拍子が聞こえ、サンバで盛り上がりました♪
遠方よりランチにお越しいただいた方々、ありがとうございました!
庫裡のメニューはカラフルでどのページも楽しいです。
●前菜
●宗像野菜と肉味噌のカクテル秋刀魚とドライトマトの梅煮
食材一つ一つの味が丁寧に生かされていて美味!
食材一つ一つの味が丁寧に生かされていて美味!
●(その日の仕入によって内容が替る新鮮な刺身です。)
●お肉料理
●牛頬肉と根菜の煮物
●お魚料理
●ブリの香焼き完全無農薬(小河内農園)の白御飯
つよし料理長自慢のお味噌汁
香の物
まず、ご飯、お米のおいしさにびっくりです!!!
実際、井手口店長さんが、近くの無農薬の米農家で田植えからさせてもらったというこだわりの食材です。甘みというかうま味がまったく違うんです。
もう本当にびっくりしますよ!
牛頬肉も、ぶりも味がしっかりしみ込んでいてふっくら柔らか。
どの味も素材が活きていて上品な味付け。これで1750円はお得ですよー
●本日のデザート、盛り合わせ!
●コーヒー 又は 紅茶が食後に選べます。
よもぎのシフォンは店頭でお持ち帰りもできますのでお土産にもいいですよね☆
おひとついただきました。
お食事の後は、庫裡ツアーに。
昔の古民家の造りは雰囲気があって、(隠し場所もいっぱいあって?)楽しいですね!
やはり、都会に慣れてしまうと喧噪や人の多さがあたりまえになってしまうのですが、
やはり、都会に慣れてしまうと喧噪や人の多さがあたりまえになってしまうのですが、
たまにはリラックスも必要。
そんな時にふっと心温まる宗像のお店、お勧めです。
雰囲気にも料理にも癒されること間違いなしです☆☆☆
ダイニング・ガーデン 庫裡
〒811-4146 福岡県宗像市赤間3-1-1
TEL 0940-55-1196
ぐるなびURL: http://r.gnavi.co.jp/f026201/
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
24日のワイン会・レポート。
こんにちは、ホールのオサです。
先日、10月24日に行われた第一回アルキミスタのワイン会、
無事終了しました。
お越しいただきました参加者の方々、ありがとうございました。
また、定員で来られなかった方々、また次回をご期待ください。
今回は、何とはるばる東京からゲスト!
株式会社サスのワイン輸入担当、専務の池田陽一様を
お招きし現地やワインのお話をいただきながらの
ワイン会となりました。
今回のワインはリオハをテーマに5種類。
はじめは資料を使って、スペインワイン、リオハについて
のお話。
クラヴォニアの白。
1999年ヴィンテージなのでもう10年熟成ですね。
写真がないのが残念なのですが、
濃縮した黄金色でまるで白ワインではないかのような
凝縮感と豊かな酸味でした(@_@)
ご参加の方々もご満足いただいたようで・・・
メインは、鴨のロースにフォアグラ、
そしてカシスと赤ワインを使った、ソースをワインに合わせました。
最後に池田様とご常連Y様と記念撮影。
ご好評いただいたワイン会、次回日程が決まり次第、
またブログでUPいたします。
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月23日金曜日
ワイン会、定員となりました。
明日24日のワイン会ですが
お陰さまで定員となり受付を終了しました。
ありがとうございます。
またイベントの様子をブログでUPいたしますので
どうぞお楽しみに!
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
お陰さまで定員となり受付を終了しました。
ありがとうございます。
またイベントの様子をブログでUPいたしますので
どうぞお楽しみに!
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月20日火曜日
近隣のお店をご紹介 【菓子工房ミレイユ1991】
おはようございます!ホールのオサです。
昨晩は冷え込みましたが、みなさん風邪とインフルエンザには
気をつけましょうね!

この日は朝早くに行ってしまったためまだ揃っていなかったようですが、
記:オサ
昨晩は冷え込みましたが、みなさん風邪とインフルエンザには
気をつけましょうね!
先日、菓子工房ミレイユさんへ遊びに行ったときのこと・・・。
福永シェフのお知り合い、斎宮さんの営まれているとっても素敵な菓子工房です。
まるで、ヨーロッパの街角に来たみたいな素敵なただずまいでしょ?
店内にはベネチアの仮面があったりいろいろなデコレーション。
まるでヨーロッパです!
ディスプレイもセンスよくワクワクします。
この日は朝早くに行ってしまったためまだ揃っていなかったようですが、
一つ一つがしっかりしています!
こちらも気になります。
チョコレートを使ったケーキがお得意のようですが、他もいろいろと
食べたくなります☆
個人的な感想としましては、甘さは控えめで繊細なバランスを感じます。
大人のスイーツ、を感じます。
個人的にブランデーを使ったケーキ(名前を忘れてしまいました。。。)が
大ヒットです。
ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした!!
そして、なんとなんと!!
ミレイユさんでAutumn Saleのご案内を頂きましたー(@_@)
これは嬉しい!!
いろいろなケーキを味わいつくすチャンスです!笑
数が限られているそうなので、お早めにということですよ。
菓子工房ミレイユ1991
TEL:092-551-8674
住所:福岡県福岡市南区向野2-4-8
住所:福岡県福岡市南区向野2-4-8
もしお伺いされるときはアルキミスタのブログを見て・・・と
伝えていただけると幸いです。
記:オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
本日の料理教室 【カフェ・チョコ 宇美編】
こんばんは、ホールのオサです。
本日お昼は、恒例のスペイン料理教室。
福岡郊外の糟屋郡宇美町にあるスペインレストラン カフェ・チョコにて
行いました!(^^)!
ダイニングのテーブルには素敵なお花とロウソク。
オーナー・ザックさんのセンスはいつも素晴らしいです☆
11:30よりスタート。
今日も天気が良く窓から入る光と風が心地よいです。
レシピは3種類。
「子羊のモーロ風」
「魚介類のグラタン」
「ソパ・デ・アホ(にんにくスープ)
ミンチを実践・・・
なかなか力が要りますね。
みんなで子羊のミンチを串に刺す作業を。
続いて、魚介類のグラタン。
糸島の新鮮な牡蠣が入荷しました!
ホタテと海老も使って・・・
ブロッコリーを載せてあとはオーブンへ。
なんとこの暖炉は来月の料理教室から使われます!!
楽しみですねー。
詳細は最後へ。
さぁ、3品できました!
魚介類のグラタン
ソパ・デ・アホ
次回も行いますよ♪
ご予約はお早めに!
****次回料理教室ご案内********************************
****次回料理教室ご案内********************************
◆人気のスペイン料理教室◆
テーマ「家庭で出来るスペイン料理」 ~ by チョコ&アルキミスタ~
福岡郊外の落ち着いた空間でスペイン料理を学びませんか?
福岡の有名スペイン料理店や料理学校での講師を務める福永統之シェフが
分かりやすく、楽しくお教えいたします。
日時 2009年11月17日(火)
時間 11:30~14:00終了
会費 5,000円(税込)※会場にて現金払
会場 カフェ・チョコ (福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15)※現地集合
講師 福永統之シェフ - アルキミスタ料理長
要予約 092-933-0233【カフェ・チョコ 福岡県糟屋郡宇美町】
(前日まで) 092-523-7393【アルキミスタ 福岡市中央区平尾】
定員 10名(定員になり次第、受付終了となります)
持参品 エプロン、手拭タオル、筆記用具
内容 『料理教室 + 試食(料理3品)+ドリンク付+生演奏付』
1.料理の楽しさを伝えます。
旬の素材を使って料理の楽しさとおいしい作り方を教えます。
2.食の知識や知恵が身につきます。
食材の選び方、楽しい盛り付け、食べ方など料理を通して、いろいろなことが学べます。
3.「なぜ」の理由がわかります。
どうしてそうするのか、調理の理由を教えるのが福永流。納得して身につけていただきます。
4.誰でも楽しく参加できます。
参加される方は、年代も経験もさまざま。料理が初めてでもスペインの知識が
なくてもご心配なく。
会場 カフェ・チョコ
住所:福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15
TEL:092-933-0233 駐車場あり http://www.mobillio.co.jp/txoko/
※シェフのスケジュールにより日程が変更になる場合もあります。
※当日のキャンセルは食材代として、受講料金を頂きます。 ご予約の変更・キャンセルは
前日17時までにお願いいたします。
テーマ「家庭で出来るスペイン料理」 ~ by チョコ&アルキミスタ~
福岡郊外の落ち着いた空間でスペイン料理を学びませんか?
福岡の有名スペイン料理店や料理学校での講師を務める福永統之シェフが
分かりやすく、楽しくお教えいたします。
日時 2009年11月17日(火)
時間 11:30~14:00終了
会費 5,000円(税込)※会場にて現金払
会場 カフェ・チョコ (福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15)※現地集合
講師 福永統之シェフ - アルキミスタ料理長
要予約 092-933-0233【カフェ・チョコ 福岡県糟屋郡宇美町】
(前日まで) 092-523-7393【アルキミスタ 福岡市中央区平尾】
定員 10名(定員になり次第、受付終了となります)
持参品 エプロン、手拭タオル、筆記用具
内容 『料理教室 + 試食(料理3品)+ドリンク付+生演奏付』
1.料理の楽しさを伝えます。
旬の素材を使って料理の楽しさとおいしい作り方を教えます。
2.食の知識や知恵が身につきます。
食材の選び方、楽しい盛り付け、食べ方など料理を通して、いろいろなことが学べます。
3.「なぜ」の理由がわかります。
どうしてそうするのか、調理の理由を教えるのが福永流。納得して身につけていただきます。
4.誰でも楽しく参加できます。
参加される方は、年代も経験もさまざま。料理が初めてでもスペインの知識が
なくてもご心配なく。
会場 カフェ・チョコ
住所:福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15
TEL:092-933-0233 駐車場あり http://www.mobillio.co.jp/txoko/
※シェフのスケジュールにより日程が変更になる場合もあります。
※当日のキャンセルは食材代として、受講料金を頂きます。 ご予約の変更・キャンセルは
前日17時までにお願いいたします。
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
ワイン会 あと4名様可能です。
こんばんは、ホールのオサです。
10月24日のワイン会のイベントですが、
キャンセルがでましたのであと4名分のお席のご用意が可能です。
ワイン5種類にそれに合わせたお料理、そして、スペインで実際にボデガ(ワイナリー)を
めぐり買付けをされている池田陽一氏のお話まであって5000円。
とてもお得ですのでこの機会にぜひ、お越しいただきスペインワインの魅力を
感じていただきたいと思います。
詳細はこちら
↓↓↓
http://alquimistarestaurante.blogspot.com/2009/09/10_26.html
それではご予約お待ちしております。
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
10月24日のワイン会のイベントですが、
キャンセルがでましたのであと4名分のお席のご用意が可能です。
ワイン5種類にそれに合わせたお料理、そして、スペインで実際にボデガ(ワイナリー)を
めぐり買付けをされている池田陽一氏のお話まであって5000円。
とてもお得ですのでこの機会にぜひ、お越しいただきスペインワインの魅力を
感じていただきたいと思います。
詳細はこちら
↓↓↓
http://alquimistarestaurante.blogspot.com/2009/09/10_26.html
それではご予約お待ちしております。
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月19日月曜日
最近のお料理から・・・
最近のお料理から・・・
2840円ランチコースの前菜です。
スペイン産のイワシの酢漬けとウズラの卵のピンチョスにピストのタパス
フレンチキャビアとパセリノソースを添えて
カジョス(スペインの牛モツ煮込み) /ランチコースより
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
10月20日、ランチ休業のご案内
おはようございます。
本日は快晴、とても心地よいですね!
さて、明日、10月20日ですが、宇美町スペインレストラン カフェ・チョコにて
料理教室を開催しますので、ランチのみ休業とさせていただきます。
ちなみに料理教室、まだ参加申し込み受け付けておりますので
ご希望の方は本日17時までにご連絡ください。
料理教室へのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
本日は快晴、とても心地よいですね!
さて、明日、10月20日ですが、宇美町スペインレストラン カフェ・チョコにて
料理教室を開催しますので、ランチのみ休業とさせていただきます。
ちなみに料理教室、まだ参加申し込み受け付けておりますので
ご希望の方は本日17時までにご連絡ください。
料理教室へのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月17日土曜日
お誕生日会!
こんばんは、ベネンシアドール・オサです。
今日のお昼から。
カフェ・デル・キャンディ時代からごひいきにしていただいているF様が
来られました!
今日はRちゃんのお誕生日ということでみなさんでご来店♪
特別な日にアルキミスタを選んでいただけるのがとても嬉しいです!

アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
今日のお昼から。
カフェ・デル・キャンディ時代からごひいきにしていただいているF様が
来られました!
今日はRちゃんのお誕生日ということでみなさんでご来店♪
特別な日にアルキミスタを選んでいただけるのがとても嬉しいです!
みんなで記念撮影。いい笑顔です!
お誕生日ケーキと生演奏、盛り上がりました。
なんとこの中に10月のお誕生日が計3名。やはり10月は誕生日の方が
多いのかな?と個人的に思います 笑
ちなみにF様、素敵な音楽イベントをされるみたいなので
ご紹介しますね。
「音楽愛好家による秋のコンサート~太宰府ふれあい音楽会~」
日時:11月3日(火・祝)
会場:太宰府天満宮の参道入口にある、「まほろばホール」にて
内容:歌、ゴスペル、ピアノ、ギターの演奏会
14時開場14時開演○1部(14時~):ギターとピアノ、ソプラノのセッション
○2部(15時半~):ピースカノンと吉住先生のステージ
16時15分終演予定
入場チケットは300円(飲み物付き)
お時間ある方はぜひ遊びに行ってみてくださいね。
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月15日木曜日
シェリーについて vol.1 基礎編
こんにちは、ベネンシアドールのオサです。
今日から何回かに分けて、シェリーについてのお話といいますかうんちくを
語っていきたいと思います(^-^)
ぜひアルキミスタに来る前にご覧くださいね 笑
シェリーはよく「アルコール強そう」とか
「食前酒でしょ?」とか
「甘いのはちょっと・・・」と言われます。
まぁどれも間違いではないのですが、狭い範囲で捉えてしまってもったいないと思います((+_+))
シェリーは、様々です!
ワインとほぼ同じくらいのものもありますし、食事とそれぞれ合わせることもできます。
きりっとした辛口から極甘口までバラエティ豊かです。
そして意外とリーズナブルなんです!
では、シェリーはどこで作られるかというところから・・・
シェリーは世界でたった一つの場所で造られます。
スペイン南部、アンダルシア州の南西の端にあるへレスという町を中心にした
限定地域で造られる白ワインの一種。
(シャンパンがシャンパーニュでしか造られない、壱岐焼酎が壱岐でしか造られない、それと同じです。原産地呼称ですね。)
へレス一帯で、原産地呼称の規定に従って、パロミノ、ペドロ・ヒメネス、モスカテルの3種類の白ブドウのみを使い、アメリカン・オークの樽で最低3年、特有のソレラ・システムによって熟成される酒精強化ワインです。
シェリー(Sherry)というのは英語名で、スペインではビノ・デ・へレス(Vino de Jerez)、つまりへレスのワインと呼ばれています。
酒精強化という言葉が出ましたが、熟成の途中に無色のブランデーを加えることです。
もともと長期の輸送に耐えるために考えられたという説があります。
スペインは植民地時代、世界を制した大帝国でしたからね!
では続きは、お店かまた後日に・・・。
ベネンシアドール・オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
こんにちは、ベネンシアドールのオサです。
今日は秋晴れ、いい天気ですねー。
すがすがしい。
こんな日はおいしいフレッシュなスペイン料理がぴったり!
ランチメニュー更新しました!
1890円 デグスタシオン・ランチコース
*スペインパンと世界一のオリーブオイル
*シマアジのマリネサラダ
*ハモン・イベリコとアーティチョーク
*イワシの酢漬けとうずらの卵のピンチョス パセリのアイレ
*エビのアルボンディガスとブロッコリーのスープ仕立て
【メイン料理(下記の4種類からお一つお選びください)】
・フランス産 ほろほろ鶏のプランチャ(鉄板焼き)
・スペイン産ひな地鶏のアサード(オーブン焼き)
・国産牛ほほ肉の赤ワイン煮
・天然すずきのヴァポール(蒸し料理)
*ポストレ(デザート)
*cafe or te
大人気のほほ肉赤ワイン煮も入ってますね!
ご来店、お待ちしています。
ちなみに10月20日(火)は料理教室のためランチのみ休業させていただきます。
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
今日は秋晴れ、いい天気ですねー。
すがすがしい。
こんな日はおいしいフレッシュなスペイン料理がぴったり!
ランチメニュー更新しました!
1890円 デグスタシオン・ランチコース
*スペインパンと世界一のオリーブオイル
*シマアジのマリネサラダ
*ハモン・イベリコとアーティチョーク
*イワシの酢漬けとうずらの卵のピンチョス パセリのアイレ
*エビのアルボンディガスとブロッコリーのスープ仕立て
【メイン料理(下記の4種類からお一つお選びください)】
・フランス産 ほろほろ鶏のプランチャ(鉄板焼き)
・スペイン産ひな地鶏のアサード(オーブン焼き)
・国産牛ほほ肉の赤ワイン煮
・天然すずきのヴァポール(蒸し料理)
*ポストレ(デザート)
*cafe or te
大人気のほほ肉赤ワイン煮も入ってますね!
ご来店、お待ちしています。
ちなみに10月20日(火)は料理教室のためランチのみ休業させていただきます。
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
2009年10月14日水曜日
今日のゲスト!
こんばんは、ベネンシアドール・オサです。
風邪がはやっていますがお元気ですか?
今日はお昼にスペシャルなゲストさんが来ていただきました。
RKBの麦田リポーターと中村リポーターです。
今日感テレビでもおなじみですよね?

そして右にいらっしゃるのは中谷BOOSQUQさん。
ご存じの方も多いかもしれませんが、
麦田さんと中村さんはDUOでピンチーズというユニットを組んで活動を
していらっしゃいます!
最近でもいろんなところで活動されているんですよ。
詳細はこちらより↓
ピンチーズ
まさしく手にされているのはピンチーズのCDです。
キャッチーで、どこか懐かしさのある楽曲。作曲は中谷さんです。
麦田さんはブログもされているようですのでぜひチェックされてみてください♪
とても明るいお二人に癒されたオサでした。
ありがとうございます!
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
風邪がはやっていますがお元気ですか?
今日はお昼にスペシャルなゲストさんが来ていただきました。
RKBの麦田リポーターと中村リポーターです。
今日感テレビでもおなじみですよね?

そして右にいらっしゃるのは中谷BOOSQUQさん。
ご存じの方も多いかもしれませんが、
麦田さんと中村さんはDUOでピンチーズというユニットを組んで活動を
していらっしゃいます!
最近でもいろんなところで活動されているんですよ。
詳細はこちらより↓
ピンチーズ
まさしく手にされているのはピンチーズのCDです。
キャッチーで、どこか懐かしさのある楽曲。作曲は中谷さんです。
麦田さんはブログもされているようですのでぜひチェックされてみてください♪
とても明るいお二人に癒されたオサでした。
ありがとうございます!
オサ
アルキミスタへのご予約は
TEL: 092-523-7393 (11:00~15:00 17:30~22:00 日曜除く)
担当:オサもしくは福永シェフへ
第3回料理教室のご案内
おはようございます、ホールのオサです。
好評いただいている料理教室3回目のご案内です!
◆人気のスペイン料理教室◆
テーマ「家庭で出来るスペイン料理」 ~ by チョコ&アルキミスタ~
福岡郊外の落ち着いた空間でスペイン料理を学びませんか?
福岡の有名スペイン料理店や料理学校での講師を務める福永統之シェフが
分かりやすく、楽しくお教えいたします。
日時 2009年10月20日(火)
時間 11:30~14:00終了
会費 5,000円(税込)※会場にて現金払
会場 カフェ・チョコ (福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15)※現地集合
講師 福永統之シェフ - アルキミスタ料理長
要予約 092-933-0233【カフェ・チョコ 福岡県糟屋郡宇美町】
(前日まで) 092-523-7393【アルキミスタ 福岡市中央区平尾】
定員 10名(定員になり次第、受付終了となります)
持参品 エプロン、手拭タオル、筆記用具
内容 『料理教室 + 試食(料理3品)+ドリンク付』
1.料理の楽しさを伝えます。
旬の素材を使って料理の楽しさとおいしい作り方を教えます。
2.食の知識や知恵が身につきます。
食材の選び方、楽しい盛り付け、食べ方など料理を通して、いろいろなことが学べます。
3.「なぜ」の理由がわかります。
どうしてそうするのか、調理の理由を教えるのが福永流。納得して身につけていただきます。
4.誰でも楽しく参加できます。
参加される方は、年代も経験もさまざま。料理が初めてでもスペインの知識が
なくてもご心配なく。
会場 カフェ・チョコ
住所:福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15
TEL:092-933-0233 駐車場あり http://www.mobillio.co.jp/txoko/
※シェフのスケジュールにより日程が変更になる場合もあります。
※当日のキャンセルは食材代として、受講料金を頂きます。 ご予約の変更・キャンセルは
前日17時までにお願いいたします。
=================================
アルキミスタ・レスタウランテ 担当:長
福岡市中央区平尾2-2-25一本木ビル1F
Tel/Fax 092-523-7393
Mail alquimista.restaurante@gmail.com
お店の詳細は HP/blog http://alquimistarestaurante.blogspot.com/
=================================
好評いただいている料理教室3回目のご案内です!
◆人気のスペイン料理教室◆
テーマ「家庭で出来るスペイン料理」 ~ by チョコ&アルキミスタ~
福岡郊外の落ち着いた空間でスペイン料理を学びませんか?
福岡の有名スペイン料理店や料理学校での講師を務める福永統之シェフが
分かりやすく、楽しくお教えいたします。
日時 2009年10月20日(火)
時間 11:30~14:00終了
会費 5,000円(税込)※会場にて現金払
会場 カフェ・チョコ (福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15)※現地集合
講師 福永統之シェフ - アルキミスタ料理長
要予約 092-933-0233【カフェ・チョコ 福岡県糟屋郡宇美町】
(前日まで) 092-523-7393【アルキミスタ 福岡市中央区平尾】
定員 10名(定員になり次第、受付終了となります)
持参品 エプロン、手拭タオル、筆記用具
内容 『料理教室 + 試食(料理3品)+ドリンク付』
1.料理の楽しさを伝えます。
旬の素材を使って料理の楽しさとおいしい作り方を教えます。
2.食の知識や知恵が身につきます。
食材の選び方、楽しい盛り付け、食べ方など料理を通して、いろいろなことが学べます。
3.「なぜ」の理由がわかります。
どうしてそうするのか、調理の理由を教えるのが福永流。納得して身につけていただきます。
4.誰でも楽しく参加できます。
参加される方は、年代も経験もさまざま。料理が初めてでもスペインの知識が
なくてもご心配なく。
会場 カフェ・チョコ
住所:福岡県糟屋郡宇美町障子岳6丁目4-15
TEL:092-933-0233 駐車場あり http://www.mobillio.co.jp/txoko/
※シェフのスケジュールにより日程が変更になる場合もあります。
※当日のキャンセルは食材代として、受講料金を頂きます。 ご予約の変更・キャンセルは
前日17時までにお願いいたします。
=================================
アルキミスタ・レスタウランテ 担当:長
福岡市中央区平尾2-2-25一本木ビル1F
Tel/Fax 092-523-7393
Mail alquimista.restaurante@gmail.com
お店の詳細は HP/blog http://alquimistarestaurante.blogspot.com/
=================================
2009年10月10日土曜日
本日のお料理から・・・
登録:
投稿 (Atom)